IYO 夢みらい館では2023年、2024年と、「いよココロザシ大学」学長の泉谷昇氏を講師に「市民先生養成講座」を行ってきました。
講座の中で資金調達に関する質問や相談が多く寄せられたことを受けて、
「公益活動の資金調達講座」を開催が決定しました。
海岸清掃、孤立化防止、こども食堂運営、こどもの居場所づくり、文化芸術スポーツ振興、空き家改修、動物保護など多岐にわたる「公益活動」。
継続化、持続化のために資金は必須ですが、特に頭を悩ませる問題、という方も多いのではないでしょうか。
泉谷昇氏が「いよココロザシ大学」で受託した助成金の実例から資金調達方法を伝授します。
こんな方に!
・取り組みたい活動に資金を必要としている人
・想い描く人を応援したい人、支えたい人
・資金調達方法を知識として学びたい人
・IYO夢みらい館を魅力的にするアイデアをお持ちの人
・新しいコトに踏み出したいと思っている人
・プロジェクトマネジメントを実践型(OJT)で学びたい人
授業の流れ
<講座内容(予定)>
・目的の言語化
・資金調達手段の種類
・収益方法の種類
・助成金申請書などを活用した模擬記入
・質疑応答、意見交換
開催日時
2025年5月31日(土)10:00~12:00
参加費
1,000円
募集人数
10名 ※先着順となります。
申込方法
チラシの2次元コードからお申し込みください。
クリックすると拡大表示されます。
受付期間
2025年5月26日(月)1:00まで。
※定員に達した時点で受付終了。
準備物
筆記用具、飲料など
あらかじめご了承ください
・授業中に記録・広報用として写真や映像の撮影を行います。
・参加者には感想などのレポートをお願いする場合があります。
・諸事情により内容の変更や中止を予告なく行う場合があります。
いよココロザシ大学って?
いよココロザシ大学は、文部科学省認可の学校法人ではありません。「地域資源を活用する学びあい」を促進するNPO法人です。
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。
授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。
先生/泉谷昇(いよココロザシ大学学長、フィルム・コミッショナー)
映画・映像作品の撮影を支援する「フィルム・コミッション」が専門。400 本以上の映画、映像作品に携わる。各地の取材を通し愛媛の魅力に可能性を感じ、「いよココロザシ大学」を設立。 9年間、観光行政に携わり、行政とNPO の双方から愛媛の魅力を発信中!
お問い合わせ
IYO夢みらい館(火曜日休館、お問い合わせ対応:9~17時)
TEL 089-909-3266